アプリグロースゼミ vol.1 小規模開発者向け
『100万DLを突破するアプリのマーケ施策とは』

0210_fix (1)

■イベント概要

今回から始まった本シリーズでは、アプリ業界の有識者が登壇し、業界の最新の動向や、成功事例を共有していくことでアプリ業界をより一層盛り上げるべく開催を決定しました。コミュニティの繋がりから生まれる相互の意見交換やアプリ改善への示唆、開発者やアプリ同士のコラボなど業界内のシナジーが生まれることを期待しています。

記念すべき第一回目である今回は「小規模開発者向け100万DL突破するアプリの特徴とは」をテーマに実施。当社執行役員兼アプリ事業部長である佐藤立と、業界の第一線を走り続けるアプリマーケティング専門家の坂本達夫氏が登壇し、多くのモバイルアプリを見てきたからこその観点から100万ダウンロードを突破するゲーム/非ゲームアプリの共通点をお伝えします。また、もしアプリを作るなら何を作るのか、なぜなのか、これまで長らく支援を行ってきた2人が開発者の立場に立って意見を交換していきます。

質疑応答も交えながらインタラクティブに開催予定ですので、奮ってのご参加をお待ちしております。

お申し込みはこちら

[アプリグロースゼミの特徴]

  • 業界最前線の情報:フォーエムの経営陣や外部専門家が最新の業界動向を解説
  • 実践的な知識の共有:成功事例や具体的な戦略を紹介
  • インタラクティブなQ&Aセッション:参加者からの質問にリアルタイムで回答
  • コミュニティ形成:メンバー間の交流を行える
    ※本セミナーでは、主催企業の競合にあたる会社様のご参加をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。

■予定プログラム

19:00:開会のご挨拶
19:05:トークセッション「100万DL突破するアプリのマーケ施策とは」
19:45:質疑応答
19:55:閉会の挨拶
20:00:終了
※トークセッション中もリアルタイムでチャットやQ&Aを通じて質問を投稿できます
※状況により当日プログラム内容が変更される可能性がございます

■登壇者情報

Sakamoto Ways B.V
代表取締役
坂本達夫
モバイルアプリマーケティングの専門家。東京大学 経済学部を卒業後、楽天、Google (AdMob)、AppLovin、Smartly.ioを経て、Molocoの日本事業を統括。2025年よりコミスマ株式会社 海外事業責任者に就任。2023年『アプリマーケティングの教科書』刊行。国内外の約90社のスタートアップにエンジェル投資を行う。福岡出身、関西育ち。2児の父。
書籍:アプリを使ったビジネスの「ユーザー獲得」から「マネタイズ」まで アプリマーケティングの教科書

株式会社フォーエム
執行役員
佐藤 立
株式会社フォーエム 執行役員 兼 AnyMind Japan株式会社 Publisher Growth App 事業部長。2020年に人材業界のベンチャー企業に入社。キャリアアドバイザーとして従事したのちに、2021年2月にAnyMind Japan株式会社に入社し、株式会社フォーエムへ出向。App Growth事業の新規営業としてジョインし、グローバルでの営業成績1位を記録。その後、新規営業チームのマネージャーやApp Growth事業全体の責任者を経て、2025年1月にフォーエムの執行役員に就任し、パブリッシャー支援事業の成長を牽引。

■このような方におすすめです

  • モバイルアプリ開発者・運営者
  • アプリマーケティング担当者
  • アプリの市場や最新のトレンドをまとめて知りたい方
  • 何か新たなアプリの成長戦略のアイデアを探している方
  • 継続してアプリについて学んでいきたい方
  • アプリ開発を相談できる仲間がほしい方

■開催概要

日時 2025年2月10日(月) 19:00-20:00
オンライン開催(Zoom) 
※申し込み期限 2025年2月10日(月)13:00
※別途参加用のリンクをご案内します
※ご入力いただいた個人情報は、本イベントのみに使用します。個人情報の取り扱い等に関する詳細は、以下URLより当社(及びグループ各社)のプライバシーポリシーをご確認ください
URL:https://anymindgroup.com/ja/privacy-policy/

 

本件に関して不明な点等がございましたら、下記までご連絡ください。

■イベント運営:株式会社フォーエム

担当:遊佐
jp_pg_app@anymindgroup.com

 

お申し込みはこちらから