アプリ開発者の皆さま、以下のような目標や課題をお持ちではないでしょうか?
・アプリ開発者としての独立を目指している
・効果的なユーザー獲得戦略を模索している
・ユーザーインサイトを活用し、アプリの品質とユーザー満足度を向上させたい
今回のアプリグロースゼミ vol.3では、Z世代に大人気のSNSアプリ「TapNow」を開発・運営するサンゴテクノロジーズ株式会社 代表取締役CEOの野間 悠磨氏をゲストに迎え、アプリ開発の立ち上げから成長までのプロセスを深掘りします。
2022年にローンチされた「TapNow」は、2024年の「Google Play ベスト オブ 2024」にて「隠れた名作部門」の大賞を受賞し、2025年3月現在で200万ダウンロードを突破しています。
野間氏は、会社員からアプリ開発者として独立し、日本とベトナムの2拠点でサンゴテクノロジーズを経営されています。本ウェビナーでは、独立までの道のり、ユーザー獲得戦略、そして国や世代を超えて愛されるアプリ開発の秘訣を語っていただきます。
また、当社執行役員兼アプリ事業部長の佐藤 立と、モバイルアプリマーケティング専門家の坂本 達夫氏がモデレーターを務め、皆さまの疑問にお答えします。質疑応答も交えながらインタラクティブに進行しますので、ぜひ奮ってご参加ください。
※本ウェビナーでは、主催企業の競合にあたる会社様のご参加をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
スマートフォンのウィジェット機能を使って、撮影した写真を友達のホーム画面に送り合い、気軽なコミュニケーションを楽しむことができる次世代SNSアプリです。ふとした瞬間にホーム画面の写真が更新されている楽しさや、アプリを開くことなくウィジェット上で写真共有できる便利さ、送りたい人にだけシェアできる特別感が特徴で、恋人と日常の出来事や仲間同士で面白い写真を共有し、大切な人との繋がりを感じることができます。
19:00:開会のご挨拶
19:05:トークセッション「独立から成功へ!アプリ開発者が語る 3つの突破ポイント 」
19:45:質疑応答
19:55:閉会の挨拶
20:00:終了
※トークセッション中もリアルタイムでチャットやQ&Aを通じて質問を投稿できます
※状況により当日プログラム内容が変更される可能性がございます
サンゴテクノロジーズ株式会社
代表取締役CEO
野間 悠磨
アドウェイズにて中国上海支社勤務やベトナム支社長などを経験後、2019年にLiftoffに入社。ダブルワークという形で2020年にサンゴテクノロジーズを創業。2022年4月にTapNow、2025年1月にNinja Milesをリリースしサービス提供を開始。京都出身。関西育ち。3児の父。
Sakamoto Ways B.V
代表取締役
坂本達夫
モバイルアプリマーケティングの専門家。東京大学 経済学部を卒業後、楽天、Google (AdMob)、AppLovin、Smartly.ioを経て、Molocoの日本事業を統括。2025年よりコミスマ株式会社 海外事業責任者に就任。2023年『アプリマーケティングの教科書』刊行。国内外の約90社のスタートアップにエンジェル投資を行う。福岡出身、関西育ち。2児の父。
書籍:アプリを使ったビジネスの「ユーザー獲得」から「マネタイズ」まで アプリマーケティングの教科書
株式会社フォーエム
執行役員
佐藤 立
株式会社フォーエム 執行役員 兼 AnyMind Japan株式会社 Publisher Growth App 事業部長。2021年2月にAnyMind Japan株式会社に入社し、株式会社フォーエムへ出向。App Growth事業の新規営業としてジョインし、グローバルでの営業成績1位を記録。その後、新規営業チームのマネージャーやApp Growth事業全体の責任者を経て、2025年1月にフォーエムの執行役員に就任し、パブリッシャー支援事業の成長を牽引。宮城出身。
日時 2025年4月14日(月) 19:00-20:00
オンライン開催(Zoom)
※申し込み期限 2025年4月14日(月)12:00
※お申し込みいただいた方に参加用のZoomリンクをご案内します
※ご入力いただいた個人情報は、以下のプライバシーポリシーに基づいて適切に使用します。個人情報の取り扱い等に関する詳細は、以下URLより当社(及びグループ各社)のプライバシーポリシーをご確認ください
URL:https://anymindgroup.com/ja/privacy-policy/
■お問い合わせ
イベント運営:株式会社フォーエム
担当:遊佐
jp_pg_app@anymindgroup.com