アプリ開発者・マーケターの皆さま、こんな壁にぶつかっていませんか?
今回のアプリグロースゼミ vol.4では、
10億DLを突破したアプリ群を手がけた元カヤック事業部長・村上 雅哉氏をゲストに迎え、
「本当に伸びるアプリとは?」という大テーマのもと、UX・広告・獲得を貫く“体験設計”のリアルを深掘ります。
感覚と理論、運と設計――そのあいだをどう橋渡しするか。
10億DLを支えた現場の視点を、余すことなくご共有いただきます。
また、モバイル広告の第一人者・坂本達夫氏、UXと広告収益を両立させる支援を行う佐藤 立との三者対談形式で、
「感覚の言語化」「当たりの構造化」「開発戦略の意思決定」といった重要テーマに切り込みます。
質疑応答も交えながらインタラクティブに進行しますので、ぜひ奮ってご参加ください。
※本ウェビナーでは、主催企業の競合にあたる会社様のご参加をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
アプリ業界の有識者が登壇し、最新の業界動向や成功事例を共有することで、アプリ業界を盛り上げることを目的としたウェビナーシリーズです。コミュニティ内での意見交換やアプリ改善の示唆、開発者同士のコラボレーションなど、業界内のシナジー創出を期待しています。
19:00:開会のご挨拶
19:05:トークセッション 「KPIでは見えない。“違和感”から始めるアプリ改善のリアル 〜広告も獲得も順調。でもなぜか“ハマらない”その理由〜」
19:45:質疑応答
19:55:閉会の挨拶
20:00:終了
※トークセッション中もリアルタイムでチャットやQ&Aを通じて質問を投稿できます
※状況により当日プログラム内容が変更される可能性がございます
合同会社彼方此方
CEO
村上 雅哉
大阪大学で博士(情報科学)を取得後、面白法人カヤックに新卒入社。ゲーム事業部にて、ハイパーカジュアルゲームのコンテンツ企画からデジタルマーケティングまで全工程のディレクションを行う。のちに事業部長としてアプリダウンロード数10億DL突破を牽引。2024年に合同会社彼方此方を創立し、ゲームや漫画などのエンタメ領域で、グローバル向けのグロースマーケティングに取り組んでいる。大阪出身。1児の父。
Sakamoto Ways B.V
代表取締役
坂本達夫
モバイルアプリマーケティングの専門家。東京大学 経済学部を卒業後、楽天、Google (AdMob)、AppLovin、Smartly.ioを経て、Molocoの日本事業を統括。2025年よりコミスマ株式会社 海外事業責任者に就任。2023年『アプリマーケティングの教科書』刊行。国内外の約90社のスタートアップにエンジェル投資を行う。福岡出身、関西育ち。2児の父。
書籍:アプリを使ったビジネスの「ユーザー獲得」から「マネタイズ」まで アプリマーケティングの教科書
株式会社フォーエム
執行役員
佐藤 立
株式会社フォーエム 執行役員 兼 AnyMind Japan株式会社 Publisher Growth App 事業部長。2021年2月にAnyMind Japan株式会社に入社し、株式会社フォーエムへ出向。App Growth事業の新規営業としてジョインし、グローバルでの営業成績1位を記録。その後、新規営業チームのマネージャーやApp Growth事業全体の責任者を経て、2025年1月にフォーエムの執行役員に就任し、パブリッシャー支援事業の成長を牽引。宮城出身。
日時 2025年5月12日(月) 19:00-20:00
オンライン開催(Zoom)
※申し込み期限 2025年5月12日(月)12:00
※お申し込みいただいた方に参加用のZoomリンクをご案内します
※ご入力いただいた個人情報は、本イベントのみに使用します。個人情報の取り扱い等に関する詳細は、以下URLより当社(及びグループ各社)のプライバシーポリシーをご確認ください
URL:https://anymindgroup.com/ja/privacy-policy/
■お問い合わせ
イベント運営:株式会社フォーエム
担当:遊佐
jp_pg_app@anymindgroup.com