FourM_black@3x (1)
1105_b

Webメディア運営企業及びアプリ開発者向けにメディアパートナー事業を展開する株式会社フォーエム(代表取締役:綿本和真、以下「当社」)は、2025年11月5日(水) 19:00より無料ウェビナー「日本とこんなに違う?!「MANGA Plus by SHUEISHA」の編集長が語るグローバル展開のリアルな舞台裏と、”IPだけじゃない”ユーザー惹きつけ戦略」を開催します。

今回のアプリグロースゼミでは、マンガ雑誌アプリ「少年ジャンプ+」を創刊し、現在は海外向けサービス「MANGA Plus by SHUEISHA」の編集長を務める、株式会社集英社の細野修平氏をお招きします。日本のマンガという最強のIPを武器に、グローバル市場の最前線で戦い続ける、まさに第一人者です!

国内市場が成熟し、多くの企業が海外に活路を見出そうとする今、「言語の壁」「文化の壁」そして「マーケティングの壁」に阻まれ、思うような成果を出せずにいるケースは少なくありません。

「やはり、強力なIPやブランド力がなければ海外では成功できないのだろうか…」
そんな閉塞感が漂う中、本ウェビナーでは、巨大IPを持つ集英社でさえ直面した『グローバルの壁』とは何か、そしてそれをいかにして乗り越え、世界中のファンを熱狂させているのか、そのリアルな軌跡を徹底的に掘り下げます。

サービスの立ち上げ経緯から、海外ユーザーの意外なインサイト、そしてIPの力だけに頼らない普遍的なユーザー惹きつけ戦略まで。リアルな失敗談や泥臭い試行錯誤の話まで聞ける、すべての挑戦者にとって必見のセミナーです!自社のグローバル戦略をアップデートする、明日から使える具体的なヒントをお持ち帰りいただけます!


■こんなお悩みはありませんか?

  • アプリの海外展開を考えているが、何から手をつければいいか分からない
  • 現地のユーザーに本当に響く「ローカライズ」ができていない

  • 海外でのプロモーションの効果が全く出ず、費用だけがかさんでいる

  • 「日本の常識」で企画した機能やキャンペーンが、海外では全くウケなかった

■本ウェビナーで得られること

  • 成功の裏にある、事業責任者が語る生々しい失敗談と、そこから学ぶべき教訓
  • 巨大IPを持つ集英社が、ゼロから海外向けサービスを立ち上げたリアルなプロセス


  • 言葉の翻訳を超えた「体験のローカライズ」。文化や習慣に基づいたインサイト分析術
  • 海外ユーザーを熱狂させるために、実際に効果があったマーケティング戦略の具体例

  • IPの力だけに依存しない、再現性のあるユーザー惹きつけ・グロース戦略

 

まず申し込む

■予定プログラム
19:00:開会のご挨拶
19:05:トークセッション 「集英社が直面した“グローバルの壁”と、『海外マンガファン』を熱狂させるIPだけじゃない惹きつけ戦略」
19:45:質疑応答
19:55:閉会の挨拶
20:00:終了
※トークセッション中もリアルタイムでチャットやQ&Aを通じて質問を投稿できます
※状況により当日プログラム内容が変更される可能性がございます


■登壇者情報

株式会社 集英社 
第3編集部 少年ジャンプ+編集部
MANGA Plus by SHUEISHA編集長
細野修平 氏

2000年、集英社入社。『月刊少年ジャンプ』に配属され、マンガ編集者としてのキャリアを積む。以降、『ジャンプスクエア』を経て、2012年から『週刊少年ジャンプ』に所属。2014年、マンガ誌アプリ『少年ジャンプ+』の立ち上げに関わり、2017〜2024年同誌の編集長を務めた。現在は、海外向けマンガ誌アプリ「MANGA Plus by SHUEISHA」編集長。
主な担当作品:『テガミバチ』『終わりのセラフ』『DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件』など


Sakamoto Ways B.V
代表取締役
坂本達夫
モバイルアプリマーケティングの専門家。東京大学 経済学部を卒業後、楽天、Google (AdMob)、AppLovin、Smartly.ioを経て、Molocoの日本事業を統括。2025年よりコミスマ株式会社 海外事業責任者に就任。2023年『アプリマーケティングの教科書』刊行。国内外の約90社のスタートアップにエンジェル投資を行う。福岡出身、関西育ち。2児の父。
書籍:
アプリを使ったビジネスの「ユーザー獲得」から「マネタイズ」まで アプリマーケティングの教科書

 

株式会社フォーエム
執行役員
佐藤 立
株式会社フォーエム 執行役員 兼 AnyMind Japan株式会社 Publisher Growth App 事業部長。2021年2月にAnyMind Japan株式会社に入社し、株式会社フォーエムへ出向。App Growth事業の新規営業としてジョインし、グローバルでの営業成績1位を記録。その後、新規営業チームのマネージャーやApp Growth事業全体の責任者を経て、2025年1月にフォーエムの執行役員に就任し、パブリッシャー支援事業の成長を牽引。宮城出身。

 

■開催概要
日時:2025年11月5日(水) 19:00-20:00
オンライン開催:Zoom 
申込方法:下記フォームよりお申し込みください
https://share.hsforms.com/1di6AMp8ZRMScMKXPeM9hIA407a2

※申し込み期限 2025年11月5日(水)12:00
※お申し込みいただいた方に参加用のZoomリンクをご案内します
※ご入力いただいた個人情報は、以下のプライバシーポリシーに基づいて適切に使用します。個人情報の取り扱い等に関する詳細は、以下URLより各社のプライバシーポリシーをご確認ください。
URL:https://anymindgroup.com/ja/privacy-policy
URL:https://www2.shueisha.co.jp/privacy/privacy.html


■アプリグロースゼミとは?

アプリ業界の有識者が登壇し、最新の業界動向や成功事例を共有することで、アプリ業界を盛り上げることを目的としたウェビナーシリーズです。​コミュニティ内での意見交換やアプリ改善の示唆、開発者同士のコラボレーションなど、業界内のシナジー創出を期待しています。

特徴

  • 業界最前線の情報:フォーエムの経営陣や外部専門家が最新の業界動向を解説

  • 実践的な知識の共有:成功事例や具体的な戦略を紹介

  • インタラクティブなQ&Aセッション:参加者からの質問にリアルタイムで回答

  • コミュニティ形成:メンバー間の交流を行える

■お問い合わせ

イベント運営:株式会社フォーエム
担当:山内
jp_pg_app@anymindgroup.com

お申し込みはこちらから(フォームリンク)

視聴URLはお申し込み後、ご登録のメールアドレス宛にお送りします。
下記のURLご案内箇所からもご確認いただけます。
https://share.hsforms.com/1di6AMp8ZRMScMKXPeM9hIA407a2
※本ウェビナーでは、主催企業の競合にあたる会社様のご参加をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。

お申し込みはこちらから

tmp-fa74c92140ac394ba1a388ac77eeeb9f-4ffdfeb3abda7411ab68e3d64707c025

© FourM Inc. All right reserved | Privacy Policy